半年&1/4年度 おつかれさま
ピザを焼いてみました。
冷凍生地にソーセージとじゃがいもをのせて。
おいしかったです、ふたださとみです。
今年も今日で半分が終わり。
半年間、おつかれさまでした。
このブログでは、一度も、この半年の間に世界に大きな影響を与えた、Virusの名前を出してきませんでした。
「この1年の間に世界は変わって」とか、そういう曖昧な表現をしてきました。
出さないのもそれはそれで自分が強く意識しているということ。
自分の身近な大切な人達が、日々、それぞの現場で、悩んだり、奮闘している姿に、心が痛い毎日で。
医療従事者の家族があれほどまでに落ち込んでいるところを初めて見ました。
特に初期は、判断基準も曖昧で、その不安から、基準をより厳しくした方が「良い」、対応がより早い方が「良い」、という競争が、身近な場所で起こり、「皆が先を争うように頑張る」、という日々。
「ちゃんとしたほうがこの不安に勝てる」という雰囲気。
最初は、「誰かのために、そうするんだ」というシンプルな思いだったものがくるりと裏返り、「そうしないのは、誰かに悪いことをしている」に。愛って、結構簡単に、自分を責めることにつながるんだな。
「念のために〜しよう」「念のために〜しないでおこう」と、「可能性をできる限りつぶすこと」が「愛」になるのではないか、という捉え方が産む、深刻さ。それは、逆に、「念のために〜している」自分が、「それをしていない人」を間接的に責めることになりはしないかという、何重構造にもなった深刻さも連れてきた。
基準が作られるのはいいこともある一方で、拡大解釈(これも愛ゆえ)・その解釈の微妙な差でギスギスしたり。個別具体的な場面に、「基準」を持ち込むとき、頭では理解できるけれど心がついていかない、ということも。「そりゃあ、そうだけど…」という呟きが、マスクの下で消えていった。
しかも、大抵のモヤモヤは、膝を付き合わせて冗談を言う、そんなコミュニケーションが溶かしてくれると思っていたのに、
まさにそれができない、切なさ。「近い距離で、わたし達が交換していたもの」の、大切さ。
一方で、この時代だからこそ出会ったもの・ことにも目を向ける、自分や相手の中にある愛に気づく…。
また、温かい気持ちになって、いつかまたあの店で、いつもの乾杯ができたらいいな。
おつかれさまです。
苦しんだり悩んだりしたあなたは、確かに愛の人でした。
次回、「551の豚まんをコンシェルジュフロアで」、というタイトルのブログを書きます。